令和2年6月20日に予定しておりました例会・講演会は中止となりました。
7月18日にの例会で総会を事前に開催することを予定しております。
月に一度例会を開いております。
令和2年6月20日に予定しておりました例会・講演会は中止となりました。
7月18日にの例会で総会を事前に開催することを予定しております。
誠に残念ではありますが、4月18日に予定しておりました総会、講演会は中止となりました。
6月に臨時総会、講演会は9月に延期の予定です。詳細が決定しましたら改めてご案内いたします。
日時:令和2年(2020)2月15日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階
共催: ツムラ
講師: 江藤
演題: 「めまい」- 令和2年テーマ:いかに弁証論治するか―「疾患別」漢方エキス製剤の運用」
講師: 兵頭靖博
演題: 「安定剤・睡眠剤を漢方を用いて減薬・休薬する」
講師: 牧角和宏
演題: 「『傷寒論』の検討:各論Ⅳ-『外臺祕要方』に引用された傷寒論 -各論Ⅳの(39)『外臺祕要方』巻第三十九」
座長: 脇元
司会: 脇元
日時:令和2年(2020)1月18日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階
共催: 小太郎漢方製薬株式会社
講師:鶴
演題: 「操体法」
講師: 竹越 哲男先生(群馬県 竹越耳鼻咽喉科医院)
演題: 「西洋医学的病態を考えて漢方を使う」-耳鼻科漢方 伝道苦労ばなし-
座長:三宅・武富
司会:江藤
日時:令和元年12月21日(土)18時30分から
会場: 八百治博多ホテル(意見交換会会場も同)
共催:ツムラ
講師:本田 博志、演題: 「当帰芍薬散による不妊治療のいろいろと当院の症例 ―寺師睦宗先生の教えを受けて」
講師:斉藤正勝、演題:「漢方業界と生薬・健康食品・食品の現状と流通」「タイ国カオヤイ国立公園自生薬用植物の調査報告の触り」
講師:脇元安、演題:「漢方とうつ症状」
講師:馬島英明、演題:「六君子湯の関連方剤」
座長:脇元、姫野
司会:脇元
症例検討会のあとに意見交換会を準備しております(会費制です)。
意見交換会では牧角和宏理事によるリュート・ギター演奏が行われます。ぜひご参加ください。
1)リュート演奏
グリーンスリーブス(イギリス民謡・カッティング編)
ラクリマ(ダウランド) 他
2)ギター演奏
主よ人の望みの喜びよ(バッハ・ユパンキ編)
エストレリータ(ポンセ・ゴンザレス編)
組曲スペインの城より:トリーハ(トローバ)
アルハンブラの思い出(タレガ)
聖霊の踊り(グルック・セゴビア編) 他
使用楽器 リュート:14コースアーチリュート(ハーゼンフス:ドイツ)
弦 ナイルガット+キルシュナー
ギター:ハウザーⅢ世(ドイツ)
弦 ハナバッハ エクスクルーシブMT
又は オーガスチンパラゴン
日時:令和元年11月9日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階
共催: 栃本天海堂
講師:鶴
演題: 「操体法」
講師: 劉 震永先生(りゅう呼吸器内科)
演題: 「咳嗽;五臓六腑皆人をして咳せしむ独り肺のみに非ず」
座長: 松藤
司会: 江藤
日時:令和元年10月19日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階
共催: 太虎堂
講師: 益田
演題: 「いかに弁証論治するか―「疾患別」漢方エキス製剤の運用」
講師: 河野 吉成先生(つくし診療所院長)
演題: 「にきびの漢方治療 」
座長: 江藤
司会: 脇元
日時:令和元年8月24日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階
共催: オースギ
講師:鶴
演題:「類聚方広義解説」を読む
講師:八木 実先生(久留米大学病院病院長・久留米大学医学部外科学講座小児外科部門主任教授)
演題:「昨今の生活習慣から見た小児漢方治療
座長:竹山
司会:江藤
日時:令和元年7月20日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階
共催: ツムラ
講師:牧角
演題:『傷寒論』の検討:各論Ⅳ-『外臺祕要方』に引用された傷寒論
-各論Ⅳの(38)『外臺祕要方』巻第三十八」
講師:西田 愼二先生(にしだクリニック)
演題:「心身症に対する柴胡剤の選択」
座長:牧角
司会:脇元
日時:令和元年6月15日(土)18時30分から
会場:朝日ビル地下1階
共催: クラシエ
講師:益田
演題:「類聚方広義解説」を読む
講師:仲原 靖夫先生(仲原漢方クリニック)
演題:「漢方・鍼灸と現代医学の接点としての脊椎骨盤」
座長:江藤
司会:脇元